Our Service

企業の「生き残る力」を高めるために、私たちはBCP(事業継続計画)の普及と実践を支援しています。特に中小企業・小規模事業の事業者さまに向けて、限られたリソースでも取り組める現実的なBCPづくりをサポートします。
ここでは、当社の中心サービスである「BCP支援セミナー」と「BCP策定ガイドブック」をご紹介します。

BCPの考え方から、実際の策定ステップ、テンプレート(ひな形)までを網羅した実践的なガイドブックです。
中小企業・小規模事業の現状に即した内容で、専門知識がなくても策定できるように設計されています。

  • BCP策定を、どこから着手すれば良いか分かる
  • 経営者や幹部が、部下と一緒にBCPを策定するきっかけ材料となる
  • 読み終わってすぐに実践できる内容が「てんこ盛り」
  • 豊富な事例と図解でわかりやすい
  • 簡単版ワークシート・BCPテンプレート(ひな形)見本付き
  • セミナーと連動した内容で理解が深まる
  • お金をかけずにBCPを策定・実行できるヒントが満載

01


いきなり分厚い本や動画にチャレンジしても「あれもいい。これもやらなきゃ」って、気持ちだけが急いでしまうという経験はありませんか?まずは、このガイドブックでしっかりと基本をマスタ-します。次に、あなたの事業に合ったBCPの構築へと進めていきます。これが一番の近道。

02


BCPは業務全般を洗い出して非常時に優先すべき重要な業務を明確にします。優先復旧すべき重要業務の明確化は、あなたの事業の「強み」や「弱み」を再発見できます。その取り組みは経営そのもの。

03


「作業安全」については日頃から繰り返し従業員に伝えて一定の効果を実感している事業者は多いと思います。しかし、防災や危機意識については何か対策をされていますか?
もし、そこまで取り組みができていないとしたら、その理由が「現状ではそこまではできないだろう」「どこから始めたらいいか分からない」「誰に頼めばいいか分からない」そう思い込んでいることも原因のひとつ。
いつどこで起こるか分からない災害は、あらかじめ想定した防災の基準レベルを超えてくるから災害になるのです。特に自然災害の場合は想定外となるケースが多いため、事前・事後の災害対策が強く求められます。
BCPの取り組みが、従業員の防災意識・危機意識が高まる良い機会となることは間違いありません。

BCP策定ガイドブック

内容価格(税込)備考
BCP策定ガイドブックVol.1
BCP策定ガイドブックVol.2
BCP策定ガイドブックVol.3
附録1.
緊急時初動対応計画書(ひな形記入例)
附録2.
緊急時事業存続計画書BCP(ひな形記入例)
3冊+附録2冊
各1部セット価格
基本料金(税込)
11,000円
●発送: 日本郵便「代金引換ゆうパック」
・ガイドブック 11,000 円
・ゆうパック運賃 700 円
(差出地、宛先地共に愛知県の場合)
・代金引換料(代引手数料)  290 円
受取人お支払額 11,990 円
●組織の各担当者への配布にも最適

BCP策定ガイドブックVol.4 〔基本コース〕約90頁(執筆中近日中に公開予定)

STEP

01

「お問い合わせ」フォームからお申込みください

STEP

02

返信メールを受信

STEP

03

日本郵便「代金引換ゆうパック」で発送させていただきます

通常、1週間前後お時間をいただいております。

一般の書籍と比べて高いとお感じでしょうか?市販やネット通販の書籍をご確認ください。
1冊2,000円から4,000円ほどの価格がずらり並んでいます。でも、よく考えてみてください。
リスクマネジメントやBCPなど、分厚い本を何冊も購入してしっかり読み込む時間と根気はありますか?
個人事業や小規模事業を対象としたBCP関連の書籍は意外と少ないです。とりあえず1冊購入して読んで見たけど、、、、で、、、、うちの事業はどうなんだろう?そんな疑問が次々と出てきます。実はBCPに取り組もうとしたときの私自身がそうだったのです。

BCP策定の第一歩は正しい知識を持つことからはじめます。
当社は、中小企業や小規模事業向けに、現場目線で分かりやすく解説する BCPセミナーを開催しています。
一方的になりがちなセミナーではなく、参加者の質問にお答えする、寄り添った内容で実施。
セミナーをご希望の方は、専用ページから申込ください。
「何から始めればよいか分からない」という方は、まずBCP策定ガイドブックで独習してみることを推奨しています。

BCP支援セミナー付「BCP支援ガイドブック」

  • ・本講座(あなたの職場まで出張して開催します)
  • ・2時間(時間調整・回数増可)
  • ・受講料 1会社、 1事業所につき 11,000円(税込)+交通旅費の実費
  • ・BCP 策定ガイドブックは別途、各自先行でご購入ください
  • 講座内容は企業・団体のニーズに合わせて柔軟に対応可能です
  • 講師出張に伴う交通旅費は、地域に応じて別途ご案内申し上げます
  • 約20名以内の事業規模を対象として、ガイドブックとセミナーで「備える意識」を高めます

BCP支援セミナーの活動エリア

BCP支援セミナーの活動エリアは、以下のとおりです。

1.愛知県内
2.岐阜県、三重県
3.その他の地域につきましては、ご相談ください(前向きに検討させていただきます)

お客様からよくお寄せいただくご質問と、その回答をまとめました。
ご不明な点がある場合は、まずはこちらをご覧ください。
それでも解決しない場合は、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

御社の社内・事業所会議室、店内等、お客さまのご希望に合わせて自由にお決めください。
出張訪問させていただきます。また、どこか別の会議室を設定していただく方法もあります。
土・日・祝日でも OK ですが、セミナーに集中できる時間帯ということで、昼間にてお願いします。

まずは、 BCP 策定支援セミナー開催の「場」を設定してください。多くの方は、今の仕事が大変なのに仕事がさらに増えるイメージから、セミナー受講をあまり歓迎しないかもしれません。しかし、そんな従業員さまもこのセミナーをきっかけに BCP 策定の重要性を認識され、驚くほどやる気になっていただけることが多いです。 BCP の大切さを分かっていただけるよう、私共も工夫してセミナーを進めていきます。

はい。もちろん大丈夫です。先に事業主さまだけ受講されて、今の事業に合った BCP の基礎を策定し、従業員を含めて全員が共感し納得した BCP に仕上げてください。ただ、事業主さまだけで BCP を策定して完結してしまうと肝心の従業員さんたちが他人事として BCP を認識してしまい、いざというときに BCP が機能しないことがあるので注意が必要です。

よくある失敗例は、 BCP 策定の会議が始まってすぐに「安否確認システムはどこの業者が良いか」「データセンター(大量のデータを保管するための専用施設)サービスは月額いくらかかるか」といった議論が展開されるケースがよくあります。最初に事業の目的や BCP の基本方針を確認し、緊急事態に優先すべき業務や行動手順を決めることが先です。まずは、お金や時間のかからない防災対策から着手してみて、できる範囲で実現していきます。同業者や近隣の工場を協力会社として連携して資源を融通し合えば、緊急時の対策のために自前で投資金額は大幅に節約できます。

BCP は、自らの事業を大災害・大事故など、さまざまな危機に強い事業を目指す重要な取り組みといえます。例えば
①従業員とその家族の生命と安全を守る
②緊急事態が発生して操業度の落ち込みがダウンしても落ち込み幅をできるだけ小さくしてショックをやわらげる
③悪影響を及ぼす事業中断から復旧する時間をできるだけ短くする
④取引先や顧客からの信用・安心を守る5事業者としての社会的責任を果たし事業価値を向上させる
などが取り組む理由です。

平常時から経営トップが率先して訓練をしたり、非常時の対応について従業員説明会を行うことが、従業員にとって「自分の会社は危機に対処する備えができている」「万一の時にも私たちを、家族を守ってくれる」という安心感が結束力を強めることにつながります。

また、事業経営者にとっては重要顧客との取引が、事業収益のほとんどを担うことが少なくありません。緊急事態で重要事業が停止した場合、取引先は代替手段の確保に動くでしょう。その後、事業が復旧したとしても取引先がライバル会社の顧客となっているであろうことは、容易に想像できます。実際に東日本大震災では復旧が少し遅れただけで、すぐに他の会社に乗り換えられたというケースも多数報告されています。

また、銀行が融資の条件として BCP 策定を求めることがあります。銀行も貸し倒れが生じないように十分留意しており、その一環として融資先に BCP の策定を促したり、金利を優遇しているところもあります。

お問い合わせ

〒491-0912 愛知県一宮市新生3-6-26

TEL 0120-137-721

定休日:なし